ドリー&モリー
施設駐車場にある『風のモニュメント』がなんと施設のマスコットキャラクターに変身!?
今回はキャラクターの作者であるスタッフのSさんに制作裏話をお伺いしました。
-まず、キャラクターの名前を教えてください。
S:ドリーさんとモリーさんです。ドリーが人間でいう男の子、モリーが女の子です。
ドリーさんとモリーさん (C)社福みどりの風
-ネーミングの由来と、モチーフに「風のモニュメント」を選ばれた理由を教えてください。
S:施設名の「みどりの杜」の韻を踏んで名づけました。
皆に馴染みやすいものをモチーフにしたいと思い、パンフレットや広報誌にもたびたび登場するモニュメントを選びました。
-施設のオリジナルキャラクター作成の経緯と苦労した点を聞かせてください。
S:まぁ、業務命令ですね。世はいわゆる『ゆるキャラ』ブームだったので、
軽い感じで「キャラクターを作るのはどう?町おこしの施設版みたいな感じで」と口にしたら、
自分でも忘れた頃のある日、某部署から「おい、一体いつ出来るんだ」と詰め寄られました。
何しろそんな経験(キャラ作り)もなく、ソフトもないので、
パソコンを使って一つ一つ小さな図形を貼り付けながら作っていきました。
いやぁ、目が霞む作業でした。
-え、仕事の合間に作成されたのですか?
S:いえいえ、さすがにそれは・・・。休み返上で、自宅で産みの苦しみを味わいました。
-当初は施設、法人の非公認キャラクターだったらしいですね。
S:実は未だに非公認です。
非公認のまま、いつの間にか理事長の名刺にも、理事会の資料にも、新しくなったパンフレット
にも、と、今では施設のあちこちに顔を出しているんです。
少しずつ職員にも認知され(看護師Hさんに「ドーリとモーリ」と呼ばれたりしますが)、
面会に来る子供たちにも知られ、施設の名誉非公認キャラクターになっています。
-先程、「人間でいうと男の子、女の子」というお話がありましたが。
S:みどりの杜の周りの里山にいる妖精みたいなものですから。
一応、非公式資料によると、ドリーさんは人間で言うところの県議会議員、
モリーさんは民生委員をしているそうです。
聞くところでは、ドリーさんは隣区とタケノコやフキの関税撤廃をめぐってTPPのような
議論を進めているそうです。
-なるほど。どの世界も大変ですね。最後に、ドリーさんとモリーさんの今後の展望についてお話を伺いたいのですが。
S:いつの間にか生まれて、いつの間にか少しずつ皆様に認知されてきました。
今後、更に皆様に愛され、ドリーさんとモリーさんが今後1人?(ふたり?)歩きしてくれるとうれしいですね。
え、何、あぁ、うんうん。レクリエーションや行事に使ってもらったり、目にした人が施設に興味を持つ切っ掛けになれば嬉しいです。
と、2人も申しております。
いつの間にかスネて里山に戻ってしまわないよう、皆様で育ててあげてください。